8,000社以上の企業を自ら訪問、紡ぎ出された「目指すべき企業のあり方」とは―。目まぐるしい環境変化の中で見失いがちになる、"企業経営の真の目的"。そこに立ち返り、経営者・社員・取引先をはじめ、全ての関わる人を幸せにするにはどうすれば良いのか―。経験に裏打ちされた教授の話の中に、きっとそのヒントがあるはずです。
(県事業の無料セミナーです)
■開催日時
2024年1月30日(火) 14:00~16:00
■開催場所
グランデはがくれフラワーホール
(佐賀市天神2丁目1番36号 TEL: 0952-25-2212)
■演題
人を幸せにする会社にするために、経営者に求められることとは
■講師
坂本光司 (経営学者、人を大切にする経営学会会長)
〇お申込みフォームはこちら
【 詳細内容のご案内】
日時・会場詳細のご確認や、チラシPDFファイルのダウンロードなども、上記お申込みフォームのページにてご参照頂けます。
<お問い合わせ先>
佐賀県地域活性化雇用創造プロジェクト
はがくれ経営者塾事務局
TEL:0952-37-6903 <平日:9時~17時>
FAX:0952-37-6904
Mail : chipro-saga@abox3.so-net.ne.jp
佐賀県では、企業で働く従業員やそのご家族、事業主のみなさまの健康づくりを支援し、企業の「健康経営」のお手伝いを致します。企業に講師が出向いて行います「出前健康講座」を是非、ご活用ください!
出前健康講座について
(1)テーマ
生活習慣病(糖尿病、肥満等)予防に関する講話 ※その他の講話実績
肝がん予防、歯、口の健康、卒煙支援、メンタルヘルス等、希望に応じた健康教育を実施しています
(2)費用は無料です
(3)お時間は30~90分の間でご希望ください
(4)おおむね10人以上お集まりの場を利用させていただき現地に講師が出向きます
(5)管理栄養士、保健師等を派遣します* 少人数や短時間でも承りますので、まずはご相談ください
詳しくはチラシをご覧ください。
<申し込み・問い合わせ先>
佐賀中部保健福祉事務所健康指導担当 TEL0952-30-1905
佐賀県・税公金キャッシュレス納付推進プロジェクトでは、県内各地区において電子納税に係るセミナーを開催致します。以下のような悩みをお持ちの法人・事業所の経営者さまや経理ご担当者は、どうぞ奮ってご参加ください。
〇金融機関まで足を運ぶのが面倒…
〇窓口が混雑しているときは長時間待たないといけない
〇源泉所得税や個人住民税の納付は毎月発生するし事務負担が大きい…
〇複数の都道府県・市区町村へまとめて納付できればいいのに…
セミナー内容
第一部:「e-Tax」について概要と利用手続き等について
第二部:「eLTAX」について概要と利用手続き等について
講師:福岡国税局他
日時:2023年12月13日(水)10時~11時30分
会場:(佐賀地区)佐賀勤労者総合福祉センター(メートプラザ佐賀)
申込方法:申込サイトかチラシの二次元コードよりお申込み下さい。
参加費:無料
申込期間:2023年11月10日~2023年12月13日
※申込が定員に到達した場合は、通知なく申込み受付を終了する場合がございます。
問合せ先:「佐賀県・税公金キャッシュレス納付推進プロジェクト」事務局
佐賀銀行業務集中支援部:秀島TEL 070-8826-2041:林田TEL 070-8826-1175
専門家によるメンタルヘルス対策セミナーです。労務管理に!「治療」と「仕事」の両立支援に!メンタルヘルスの概要と労務管理の専門家視点による企業の対応、経営者と管理職の注意すべきことを専門家がお答えします 。
日時:令和5年12月11日(月)10:00~11:00
会場:オンラインによるライブセミナー
主催:アクサ生命保険株式会社 佐賀営業支社
共催:佐賀県商工会議所連合会
講師:特定社会保険労務士 ・ 健康経営 エキスパートアドバイザー
稲田社労士事務所 ・ 東京管理協会 所長
株式会社いなだコンサルティング 代表取締役 稲田 耕平 氏
申込方法:チラシをダウンロードの上、FAXにてお申込み下さい。
定員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
記載アドレスに招待メールをお送りします。操作は簡単です。(Microsoft Teams 会議)
(お問合せ先)
アクサ生命保険株式会社 佐賀営業支社
TEL:0952-29-9664 FAX:0952-29-3938
労働人口の減少や労働者の高齢化などに伴って、業務効率化の必要性は高まっています。自分が普段やっている仕事の中で「不便」だと感じることはありませんか? じ
つは、その気持ちが業務効率化のはじめの一歩となります!無駄・面倒な作業を減らして自分の時間を増やすには、まず業務の整理をすることが重要です。 本セミナーでは自分の業務を整理して、身近なところからできる業務効率化を探すワークショップを行います。 「DXって何から始めていいかわからない」という方は自分の業務の効率化から始めましょう! みなさまのご参加をお待ちしています。
【日時】2023年11月29日(水)14:00~16:00
【開催形式】オンライン+オフラインのハイブリッド開催
会場①:佐賀県産業スマート化センター セミナールーム(定員20名)
佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114(佐賀県工業技術センター生産技術棟内)
会場②:唐津市DXイノベーションセンター(定員:8名)
唐津市南城内1番1号 大手口センタービル3階
オンライン:お申込みいただいたメールアドレス宛に前日までにURLをお送りいたします。(定員100名)
※先着申込順となります。オンライン参加の方へは前日までにURLをお送りいたします。
【対象者】どなたでもご参加いただけます。
▼こんな方におすすめ!
・日々の業務に追われていてとにかく忙しい!という方
・最初は簡単なことから始めたいという方
・紙や帳票の管理などが多く、ペーパーレスに取り組みたい方
【参加費】無料
※申込締切:11月28日(火)16時まで
もはやAIが当たり前になった現在・・・。そして生成AIがもたらす爆発的技術革新に乗り遅れないよう、地元のAI導入企業が実践を通じて得た知見を基に、これからを生き抜くために企業担当者が知っておくべきポイントを分かりやすく解説します。ハンズオン(利用体験)を多く採り入れ、実際にソフトを操作することにより理解を深めていただきます。(全3回)
【日時】
①11月27日(月)ChatGPTを使った商品の販促企画体験
②12月 4日(月)Excelでできる基本的なデータ分析体験
③12月11日(月)画像の種類を見分ける判別AIを作ってみる
(時間はすべて13:30~16:30)
【講師】福博印刷株式会社 最所 真一 氏
四宮 和明 氏
大村 肇 氏
【場所】iスクエアビル 5階 セミナールーム(佐賀市駅前中央1-8-32)
【対象者】BtoC(小売業、サービス業など)企業の営業、企画系の方
BtoB(製造業、建築業など)企業のバックヤード業務の方
【定員】10社(1社あたり2名まで)
【申込締切】令和5年11月22日(水)
【詳細・お申込み】
https://sagakoyo.jp/seminar/archives/62
チラシはこちらよりご確認下さい。
【問合先】
(主催)佐賀市地域雇用創造協議会
Tel:0952-37-9404 Mail:sagakoyo@star.ocn.ne.jp
■セミナー概要■
〇経営者・人事担当者向けセミナー
・採用の重要性、高卒採用の最新動向、採用面接時に重視すべきポイント
・「若手社員のリアル」を学ぶ、定着に資する育成・フィードバック
〇入社1~3年目程度の高卒若手社員向けセミナー
・これまでの業務の「棚卸し」、他社若手社員との協働・チーム形成
・「ポータブルスキル」の重要性理解、コミュニケーションスキルの習得
※詳細は佐賀県のHPをご確認ください。
■ご案内チラシ
〇経営者・人事担当者向けセミナー
■申し込み■
お申込みについては記載のURLにアクセスいただきお申し込みいただけます。
例年、関係協力団体と連携して開催しているサイバーセキュリティセミナーについて、本年は、佐賀市のアバンセにて開催致します。「DXを進める上で注意すべきサイバーリスク」等について4名の講師が現状、対策等を紹介します。ご参加の程どうぞよろしくお願いいたします!
日 時:11月30日(木)14:00~16:00
場 所:(会場)アバンセ (オンライン)Zoom
お申込み:チラシのQRコードからお申込みいただけます。
~あなたの「こうなったらいいな」を叶えよう~あなたが叶えたい「こうなったらいいな」を実現するためのDXに取り組みませんか?売上目標や働き方などの理想を叶えるためには行動を起こしていく必要があります。本セミナーではワークショップを通して、理想とする未来の姿から逆算して目標達成のための行動プランを考えていただきます。明日からすぐ実行できるような最初の一歩目を一緒に考えましょう!みなさまのご参加をお待ちしております。
【日時】2023年11月9日(木)13:00~16:00
【開催形式】オンライン+オフラインのハイブリッド開催
会場①:佐賀県産業スマート化センター セミナールーム(定員20名)
佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114(佐賀県工業技術センター生産技術棟内)
会場②:唐津市DXイノベーションセンター(定員:15名)
唐津市南城内1番1号 大手口センタービル3階
オンライン:お申込みいただいたメールアドレス宛に前日までにURLをお送りいたします。(定員100名)
【対象者】どなたでもご参加いただけます。
▼こんな方におすすめ!
・叶えたい目標があるけど、何をしたらいいかわからない人
・会社や事業を成長させたい人
・DXに興味がある人
・何から始めていいかわからない人
【参加費】無料
【申込、詳細】https://www.saga-smart.jp/event/2023/20230913.html
※申込締切:11月8日(水)16時まで
チラシはこちらをご覧ください。
この度ジョブカフェSAGA では、佐賀大学、および九州経済産業局と共催で、外国人留学生の採用に関するセミナーを開催することとなりました。
人口減少に伴う人材不足を補う方法のひとつとして、外国人材の活用があります。本セミナーでは外国人留学生にターゲットを絞り、採用のメリットや採用のための基礎知識などをお伝えします。またセミナー後には県内に在学している外国人留学生との交流を行います。直接触れ合うことで実際の日本語力やなどを体感していただくことができます。貴社の人材確保、外国人材採用の検討材料として、ぜひ本セミナーをご活用ください。
<セミナー概要>
日時 :令和5 年 10 月19 日(木) 17:00~19:00
場所 :佐賀大学内
内容 :17:00~18:15 初めての外国人留学生採用セミナー
・講師 アールアドバンス株式会社 代表取締役 綾戸高志 氏
・採用実績のある企業による事例発表あり
・参加企業、講師による名刺交換会
18:15~19:00 留学生と企業の交流
・参加学校 佐賀大学 CODO 外語観光専門学校 他
対象者:これから留学生採用を検討する企業
これから留学生採用にチャレンジしたい企業
留学生を視野に入れた採用活動をしているが、まだ採用できていない企業
採用実績はあるがノウハウが確立できていない企業
申込サイト:ジョブカフェSAGAホームページ
お問い合わせ
ジョブカフェSAGA(企業支援チーム)TEL 0952-27-1870
今年の研修は昨年度好評だった研修をさらにバージョンアップして開催します。実際に自社の課題・データを取り扱って研修を進めていくため、現場で使えるスキルが身に付きます。他にはない研修となっていますので、是非、ご参加お待ちしております!
【研修期間】10月10日~12月19日(講義全9回)
【対象者】県内に本社または事業所がある企業等に在籍の方
【受講費】無料
【定員】限定16名 ※申込時及び面談にて選考を実施します。
【詳細・申込】webをご確認ください。
チラシはこちらでご確認頂けます。
佐賀県では、脱炭素社会、持続可能な社会の実現のため、佐賀県エシカル先進地域社会実証プロジェクトに取り組んでいます。今回、当プロジェクトの一環として参加企業であるKDDI株式会社が県内で実施する「エシカルアクションプロジェクト」において協力店の募集を行いますので、ぜひご参加を検討ください。
<プロジェクト開催期間>
令和5年9月下旬~11月
プロジェクトの詳細は、チラシまたは下記URLをご覧ください。
https://ethicallife.my.canva.site/
<お問い合わせ先>
オークツ株式会社(SAGA COLLECTIVE協同組合内)
【 電 話 】090-4526-3109(担当:山口)
【受付時間】9:00~17:00
【 メール 】qa@okts.jp
佐賀市地域雇用創造協議会では、9月~10月にかけて事業所向けセミナーを開催します。採用実践力アップやChatGPT等をテーマとしたセミナーです。興味がある方はぜひこの機会にご参加下さい。
①「採用実践力アップセミナー『これでバッチリ!』シリーズ完結編」
【講師】キャリアバンク株式会社 益山 健一 氏
合同会社POUND 山口 拓馬 氏
【内容】
採用に関して他社との差別化を図るために有効な「自社PRツール」のつくり方についてのセミナーと、”自社の求める人材採用”や”人材の客観的な評価ができる”とされる。「アセスメントツール」の使い方についてのセミナーを実施します。なかなか自社の求める人材が集まらないとお悩みの経営者や人事担当者の方必見です。
【日時】①令和5年9月11日(月)14時00分~16時30分 「”これでバッチリ!”自社PRツールのつくり方」
②令和5年9月12日(火)14時00分~16時30分 「”これでバッチリ!”アセスメントツールの使い方」
【場所】iスクエアビル 5階 セミナールーム(佐賀市駅前中央1-8-32)
【対象】企業の人事担当者及び経営者
【定員】10社(1社あたり最大2名まで)
【締切】令和5年9月4日(月)13時
【詳細・お申込み】https://sagakoyo.jp/seminar/archives/53
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
②クラウドコンピューティングセミナー『ChatGPTも活用 業務の課題解決』
【講師】株式会社インデペ 友廣 一雄 氏、村田 恵介 氏、吉泉 寛 氏
【内容】
今、話題沸騰中のChatGPTの活用方法も学びながら、各事業所毎の課題をパソコンを操作しながらみんなで考えていくセミナーです。
【日時】 ①令和5年 9月28日(木)10時~12時 「事業所の課題を共有」
②令和5年10月 5日(木)10時~12時 「課題解決のアイデアだし」
③令和5年10月12日(木)10時~12時 「アイデア実現のツール紹介」
④令和5年10月19日(木)10時~12時 「ツールに触れてみよう」
【場所】iスクエアビル 5階 セミナールーム(佐賀市駅前中央1-8-32)
【対象】ITツールに関心がある実務担当者、DXに関心がある実務担当者、業務効率化を図りたい経営者
【定員】15社
【締切】令和5年9月21日(木)13時
【詳細・お申込み】https://sagakoyo.jp/seminar/archives/55
【問合先】
(主催)佐賀市地域雇用創造協議会 Tel:0952-37-9404
はがくれ経営者塾2023」の一環として、株式会社グッデイ代表取締役社長柳瀬隆志 氏 をお招きし、特別セミナーを実施致します。演題は【 なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたのか 】。
― 地方企業がなぜ、日本DX大賞を獲得するほどのDX企業に ― よくあるDXセミナーとは一味違い、「人と組織の活性化」という側面からみたDX化について語って頂く予定です。またDXに留まらず……全社員を巻き込む新しい取組を、どのように進めれば成功させることができるのかという点でもポイント満載と存じます。ぜひ皆様の企業経営に、良い気づきとして頂ければと存じます。
(県事業の無料セミナーです)
■開催日時
2023年8月28日(月) 15:00~16:30
■開催場所
グランデはがくれハーモニーホール
(佐賀市天神2丁目1番36号 TEL: 0952-25-2212)
■演題
なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたのか
■講師
柳瀬隆志 氏 (株式会社グッデイ代表取締役社長)
■お申込フォームはこちら
【 詳細ページ ・お問合せ】
日時・会場詳細のご確認や、チラシPDFファイルのダウンロードなど
下記のページをご参照下さい。
<お問い合わせ先>
佐賀県地域活性化雇用創造プロジェクト
はがくれ経営者塾事務局
TEL:0952-37-6903 <平日:9時~17時>
FAX:0952-37-6904
Mail : chipro-saga@abox3.so-net.ne.jp
URL:https://www.chiprosaga.com/
毎年開催している県内最大のものづくりイベント「ものスゴフェスタ」も今年で9回目を迎えます!そして、今年は、関連団体も含めて県全体でフェスタを盛り上げようと「ものスゴフェスタ実行委員会」を立ち上げ、皆様からご意見をいただきながら、従来は子ども向けのイベントでしたが、今回は、子どもだけでなく、大人も楽しめるイベントとなりました。ぜひ皆様も、お友達やご家族お揃いで会場へ足をお運びください!
【開催概要】
日時:8月19日(土)・20日(日) 10:00~17:00
会場:SAGAアリーナ
入場無料・事前申込み不要です!!
まだ、SAGAアリーナに行ったことがないという方もいらっしゃると思います。ぜひ、この機会にSAGAアリーナにお越しください!
詳しくは、Webサイトでご確認下さい!
チラシはこちらからご確認いただけます。
ChatGPTの利用開始方法から利用上の注意点までを解説し、意図する回答を得るためのプロンプトの作成方法を学びます。また、画像生成AIを利用する方法も紹介します。導入したAIをどのように使うのか、ケーススタディを通して体験し、AIを使う勘を養っていただきます。関心がある方は、是非ご参加ください。
【日 時】
①令和5年7月26日(水)17時00分~19時00分 AI導入法
②令和5年7月27日(木)17時00分~19時00分 ケーススタディ「会社員の1日とAI」
③令和5年7月28日(金)17時00分~19時00分 バックオフィス業務での活用方法
【場 所】iスクエアビル 5階 セミナールーム(佐賀市駅前中央1-8-32)
【対象者】AI導入を検討中の企業の経営者・担当者
ChatGPTに関心のある 〃
【講 師】
元株式会社オプティム 取締役 友廣 一雄 氏
元株式会社オプティム 村田 恵介 氏
株式会社インデペ 吉泉 寛 氏
【定 員】10社(1社当たり最大2名)
【締 切】令和5年7月19日(水)13時
【お問合せ】(主催)佐賀市地域雇用創造協議会
Tel:0952-37-9404
Mail:sagakoyo@star.ocn.ne.jp
日本政策金融公庫では、創業個別相談会を開催します。「アイデアを事業化したい」、「作成中の創業計画書の内容を見てほしい」、「借入を考えているのでアドバイスしてほしい」等のお悩みを日本公庫の担当者にじっくり相談ができます。
・創業をお考えの方、創業前のチェック、創業後の経営内容を確認されたい方にもお勧めです。
・オンライン相談も可能!具体的な創業や資金調達をお考えの方はぜひご活用ください。
詳しくは、日本政策金融公庫セミナー申込ページをご覧ください。
佐賀市地域雇用創造協議会主催のセミナーのご案内です。今回のセミナーでは、採用活動の対象を①『新卒~若年者』と②「中高年~」とに分け、それぞれに適したリクルート戦略についてお話します。
【日 時】
①令和5年7月12日(水)14:00~16:30「”これでバッチリ!”採用活動の基本(新卒~若年者編)」
②令和5年7月13日(木)14:00~16:30「”これでバッチリ!”採用活動の基本(中高年~その他編)」
【講 師】
(メイン)キャリアバンク株式会社 益山 健一 氏
(サ ブ)合同会社POUND 山口 拓馬 氏
【場 所】iスクエアビル 5階 セミナールーム(佐賀市駅前中央1-8-32)
【対 象 者】企業の人事担当者及び経営者
【定 員】各日10社(1社あたり最大2名まで)
【申込締切】令和5年7月5日(水)13時まで
【詳細・お申込み】それぞれの回毎にお申込み可能です。
【問合先】
(主催)佐賀市地域雇用創造協議会
Tel:0952-37-9404 Mail:sagakoyo@star.ocn.ne.jp
講座では、DXに関する基礎知識のレクチャーの他に、クラウド給与やクラウド勤怠、インボイス電子帳簿保存法などに関連した様々なITツールを用いて、実際の操作スキルや設定スキルを身に着けていただきます。また、社内のDXプロジェクトを推進するために必要なことも学ぶことができます。講座は8月からスタートし、約4か月間を通して計54時間の座学・実践とワークショップを実施します。受講料は無料です。受講申込みに際して、まずは説明会にご参加ください。
<事前説明会>※説明会はオンラインでもご参加いただけます。
佐賀市…令和5年6月 6日(火)14:00~15:30 (場所:エスプラッツ エスプラッツホール)
鳥栖市…令和5年6月10日(土)14:00~15:30 (場所:鳥栖商工センター 大会議室)
唐津市…令和5年6月14日(水)14:00~15:30 (場所:唐津市民交流プラザ 第2会議室)
鹿島市…令和5年6月21日(水)14:00~15:30 (場所:鹿島商工会議所 大会議室)
※講座受講の募集期限は令和5年7月21日(金)までとなります。
※詳しくはチラシをご覧ください。
問い合わせ先:(株)佐賀広告センター(担当:三島090-2278-2989)
プログラミング人材育成講座「SAGA Smart Samurai ~ゼロから学ぶプログラミング塾~」の4期生を募集しております。当講座は、県内産業のDX推進を担う人材の育成に取り組むもので、佐賀県産業DX・スタートアップ推進グループ主催となっており、毎年定員を大きく上回る応募がある大変好評の講座です。プログラミング初学者が学びやすく、AI開発やデータ分析等にも使用されるプログラミング言語「Python」の基礎の他、IT人材として必要な知識を習得することができます。
▼詳しくは事業Webサイトおよびチラシをご覧ください。
なお、講座申込にあたって、まずは「講座説明会・体験講座」への参加が必須条件となっております。
参加方法は、会場参加/オンライン参加/アーカイブ動画視聴 から選択できますので、お気軽にご参加ください。
また、本事業では、佐賀県内におけるIT人材育成をご支援いただける企業様=「SSSサポーターズ」も同時に募集しております(ご登録は無料です)。
6月9日(金)にオンラインにて「企業様向け事業説明会」を開催いたします。ご都合のつく企業様はぜひご参加ください。
▼企業様向け事業説明会 お申込み
その他、ご不明な点等がございましたら、お手数ですが下記事務局までご連絡ください。
■お問い合わせ先
「SAGA Smart Samurai~ゼロから学ぶプログラミング塾~」 事務局((株)佐賀電算センター 内)
担当:糸山、古藤、野田 TEL:0952-34-1535 E-mail:sagapg@sdcns.co.jp
佐賀県では、県内中小企業者の後継者問題に対し、後継者不在の県内中小企業・小規模事業者の雇用維持や世代交代、技術承継や承継後の円滑な事業・組織統合を促進を図っています。今回、事業引継ぎを行った事業者に対し下記のとおり奨励金を支給します。
1.受付期間:令和5年4月24日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日)
2.補助対象者
【共通要件】
①売り手、買い手の双方が佐賀県事業承継・引継ぎ支援センターに事業引継ぎの相談を行った上で、令和5年3月1日(水)から令和6年2月29日(木)までに事業引継ぎを行ったこと。
②県内中小企業者が実施してきた事業を同族関係者以外の中小企業者が引き継ぐこと。ただし、以下の事業者及び事業引継ぎの事例は交付対象外です。
▶個人開業医 ▶個人農家 ▶農業法人 ▶事業引継ぎの実態のない居抜き
▶風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条により定める営業内容等にかかる事業者
【売り手要件】
①県内中小企業者又はその代表者であること。
②親族内後継者、従業員後継者が不在であること。
【買い手要件】
①中小企業者又はその代表者、あるいは創業希望者等の個人であること。
②①に加え、買い手となる中小企業者の代表者又は創業希望者等の個人が、申請日までに佐賀県外から県内に移住し、かつ、継続して5年以上居住する意思を有しており、当該移住者が事業引継ぎにより売り手の中小企業者の代表となる場合は、「移住加算奨励金」の要件も満たすこと(「佐賀県さが暮らしスタート支援事業実施要領」に基づく「移住支援金」の交付を受ける者は「移住加算奨励金」の交付対象外とする。)。
3.奨励金の額 売り手 50万円 買い手 50万円(移住加算奨励金:50万円)
4.受付窓口:佐賀商工会議所、佐賀県事業承継・引継ぎ支援センター
●交付要領
●申請書類
詳しくはチラシをご覧ください。
【お問い合わせ先】
佐賀県事業承継・引継ぎ支援センター(佐賀商工会議所内)(0952-20-0345)
佐賀県産業労働部産業政策課(0952-25-7182)
従業員の健康管理・健康づくりの推進は、単に医療費という経費の節減のみならず、生産性の向上・従業員の創造性の向上・企業イメージの向上等の効果が得られ、かつ、企業におけるリスクマネジメントとしても重要です。本セミナーでは健康経営についての理解を深め、実践的な取り組みをご紹介いたします。
日 時:令和5年4月27日(木)14:00~16:00
場 所:オンラインによるライブ・セミナー
講 師:(有)ピージェイハーベスト 代表取締役 健康経営エキスパートアドバイザー 沖倉 功能 氏
参加費:無料
定 員:50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
主 催:アクサ生命保険株式会社 佐賀営業支社
(佐賀市白山2-1-12 佐賀商工ビル5F TEL:0952-29-9664 FAX:0952-29-3938)
共 催:佐賀県商工会議所連合会
お申込は、チラシをダウンロードいただき、申込書に記入しFAXまたはメールにてお申込みください。
●FAXの場合:0952-29-3938
●メールの場合:nagasaki_branch@axa.co.jp(長崎と共同開催のため、このアドレスで大丈夫です)
税務行政のデジタル化の推進など最近の社会情勢の変化等を踏まえ、以下の事項について、一層の御協力を賜りますようお願い申し上げます。
1.マイナンバーカードの積極的な取得について
マイナンバーカードの普及については、政府全体として、積極的な取得の促進に取り組んでいるところ、マイナンバーカードの普及によりe-Taxの利用が促進され、納税者の利便性向上につながると考えられることから、国税当局においても、積極的に取得促進に取り組んでおります。
〇佐賀市のマイナンバーカード出張申請受付のご案内(企業・団体向け)
2.キャッシュレス納付の利用拡大について
3.インボイス制度に係る事業者n早期登録申請のご案内
来年10月から開始するインボイス制度については、制度開始時からインボイスを発行するためには原則として来年3月末までに適格請求書発行事業者の登録申請を行う必要があります。インボイス制度開始に向けた準備作業をスムーズに進めていただく為にも、登録を予定されている事業者の皆様については、早期の登録申請をお勧めしております。なお、個人事業者の確定申告に合わせて多くの登録申請が見込まれるほか、令和5年3月が近づくにつれて、登録申請が増加する事が予想されるため、登録申請を行われる時期によっては、今まで以上に申請から登録通知までに時間を要する事が想定されます。
つきましては、インボイス制度への対応が必要となる事業者の皆様の準備が円滑に進むよう、ご協力をお願い申し上げます。
佐賀県ではデジタル活用の推進のため、今年度から「DX コミュニケータ」が訪問活動を開始します。これは、ITの専門家が県内企業を訪問し、各社のデジタル活用状況のお話を伺い、その結果に基づくデジタル度診断や各社の実情に応じた簡単なアドバイスを行うものです。佐賀県ではこれまで、平成30 年に「佐賀県産業スマート化センター」を開設し、全国に先駆けた産業DX の推進への施策を展開してきましたが、これまでの成果や蓄積を生かし、年間1000 社以上の県内企業を訪問することで、DX の「裾野の拡大」に繋げていきたいと考えております。つきましては、DX コミュニケータの訪問をDX へのきっかけの第一歩としていただくため、会員の皆様におかれましては、本事業へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
1 事業概要
県内企業1000 社以上を訪問し、企業の現場におけるデジタル技術の活性状況のヒアリングやDX 推進拠点「佐賀県産業スマート化センター」の紹介等を行います。
2 訪問予定時期
事業全体 2022 年6 月10 日 ~ 2023 年2 月28 日 ※佐賀地域は 7 月中旬~9 月末に訪問予定
3 訪問予定者
・当事業受託者(NTT ビジネスソリューションズ株式会社、NTT 印刷株式会社)
・その他、訪問先に応じて県職員及び佐賀県産業スマート化センター運営スタッフ
以上、ご協力・ご理解の程宜しくお願い致します。
令和4年3月分(4月納付分)より協会けんぽ佐賀支部の健康保険料率および介護保険料率が以下のとおり変更となりますので、お知らせいたします。
なお、任意継続被保険者の方は令和4年4月分(4月納付分)より変更となります。
(1)健康保険料率
佐賀支部 10.68%[現行]⇒11.00%[令和4年4月納付分より]
(2)介護保険料率
全国一律 1.80%[現行]⇒1.64%[令和4年4月納付分より]
皆様のご理解をお願い申し上げます。
会社にお勤めの方の健康保険料額表はこちら↓
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r4/ippan/r40241saga.pdf
任意継続被保険者の方の健康保険料額表はこちら↓
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r4/ninkei/41saga.pdf
各都道府県の保険料率は、地域の医療費水準に基づいて算出されます。加入者の皆様に、
①年に1回健診を受けていただくこと
②保健指導の利用や医療機関への早期受診で重症化を防ぐこと
③企業を挙げて健康づくりに取り組んでいただくこと(健康宣言)
などに取り組んでいただくことで、その都道府県の医療費の上昇を抑えることができれば、保険料率の伸びを抑えることができる仕組みとなっています。
皆様の取組が、保険料率の伸びを抑える大きな力となります。
《協会けんぽ佐賀支部ホームページ》
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/saga
◆発行元:全国健康保険協会佐賀支部
◆住 所:〒840-8560
佐賀市駅南本町6−4 佐賀中央第一生命ビル
◆電 話:0952-27-0611
◆FAX:0952-27-0617
(C)2016Saga Chamber of Commerce & Industry. All rights Reserved.