令和元年9月30日、佐賀県商工会議所連合会(県下8会議所で組織)は、県内経済活性化と中小企業者のより一層の支援のため、佐賀県に対し、23項目の要望書及び8月の大雨災害復旧に関する緊急要望書を提出致しました。山口祥義知事は、災害御復旧に関し「国の施策はマクロ的であり、県は被災者個別の問題との認識のもと対応したい」と述べられました。
<大雨災害復旧提案要望事項>
1.事業者の早期復旧への支援
2.観光産業の復興を促進するための支援
3.低平地排水対策の強化
4.長崎自動車道の早期完全復旧
<通常提案要望事項>
Ⅰ. 中小企業・小規模企業等の経営力強化について
Ⅱ. 賑わいのある街づくりへの支援について
Ⅲ.玄海原発の安全運転と産業としての再生可能エネルギーの振興について
Ⅳ.観光振興と地域資源の活用について
Ⅴ.競争力の強化や安心安全の確保に資する社会資本整備について
佐賀商工会議所井田会頭が会長を務める佐賀県商工会議所連合会は、9月18日九州商工会議所連合会(九商連)のメンバーとして国に要望活動を行った。
例年この時期に九州・沖縄の会議所が抱える諸問題について、国に対し提言・要望を行っているが、今回はこうした通常要望のほかに、「令和元年8月の前線に伴う大雨」災害からの復旧に関し、緊急要望を行った。
内閣府では武田防災大臣に対し、井田会長から、被災者の救命・救難に迅速に対応していただいたことへのお礼や被害の状況、特に今回は油流出事故も重なり被害が甚大したことを説明し、一日も早い激甚災害の指定について要望を行った。これに対し、武田防災大臣からは、「油は特別な状況とみなして、しっかりと加味しながら対応させていただきます」と力強い言葉をいただいた。このほか、財務省や国土交通省、観光庁、経済産業省にも要望活動を行った。
↑武田内閣府防災担当大臣(写真左から3番目)
↑麻生副総理兼財務大臣(写真左から5番目)
<訪問先>
観光庁 村田 茂樹 観光庁観光地域振興部長
財務省 麻生 太郎 大臣
経済産業省 中野 洋昌 経産大臣政務官
内閣府 武田 良太 内閣府防災担当大臣
国土交通省 和田 政宗 国交大臣政務官
平成30年9月25日、佐賀県商工会議所連合会(県下8会議所で組織)は、県内経済活性化と中小企業者のより一層の支援のため、佐賀県に対し、23項目の要望書を提出致しました。山口祥義知事は、「皆様のこうした要望は重く受け止めている。できるところから少しずつでも実現できるよう努力したい」と述べられました。
要望書はコチラからダウンロードできます。
<提案要望事項>
Ⅰ. 中小企業・小規模企業等の経営力強化について
1 「中小企業・小規模企業振興計画」の策定について(新規)
2 中小企業・小規模企業等に対する金融支援の一層の拡充について
3 小規模事業対策(経営改善普及事業)の更なる拡充強化について
4 中小企業・小規模企業等の新規創業及び事業承継に関する支援策の充実について
5 中小企業・小規模企業等の人材不足への対応強化について
6 地方創生と人口減少への対応について
7 企業誘致の展開と地元企業との取引拡大について
8 「地産地工」による佐賀ブランドの開発と原材料の安定需給関係の確立について
9 中小企業・小規模企業等の危機管理強化に対する支援について
10消費税率引き上げ・消費税軽減税率制度導入への対応に向けた取り組み強化について(新規)
Ⅱ. 賑わいのある街づくりへの支援について
1 空き店舗等の有効活用による賑わいのある街づくりへの支援について
2 「中心市街地活性化基本計画」の着実な推進に対する支援について
Ⅲ.玄海原発の安全運転と産業としての再生可能エネルギーの振興について
1 玄海原発の安全運転と避難対策の充実について
2 産業としての再生可能エネルギーの振興について
Ⅳ.観光振興と地域資源の活用について
1 九州佐賀国際空港の国内外路線の拡大と機能強化について
2 地域資源の活用について
3 「儲かる観光産業」を目指したDMOの設立への支援について
4 国内外観光客の受け入れ促進のための環境整備について
Ⅴ.競争力の強化や安心安全の確保に資する社会資本整備について
1 社会資本整備総合交付金の配分について
2 県東部の交通の要衝である鳥栖地区に多目的スポーツ施設の建設について(新規)
3 長崎本線の上下分離後の維持確保と利活用に関する連絡会議について
4 九州佐賀国際空港の自衛隊使用について(新規)
5 鉄道・道路・港湾の整備促進について
先日の佐賀県議会において、「中小企業・小規模企業振興条例」が制定されましたのでお知らせ致します。この条例は、県内の中小・小規模事業者の発展のため、平成28年度から佐賀県商工会議所連合会より佐賀県知事・佐賀県議会議長に対し条例制定の要望活動を行っていたものが実現致しました。
平成29年9月25日、佐賀県商工会議所連合会(県下8会議所で組織)は、県内経済活性化と中小企業者のより一層の支援のため、佐賀県に対し、25項目の要望書を提出致しました。中小企業の振興を図る条例の制定について、山口祥義知事は、「佐賀ならではの、中小企業が盛り上がることが出来るような条例をしっかりと作って行きたい」と述べられました。
要望書はコチラからダウンロードできます。
<提案要望事項>
Ⅰ.中小・小規模企業の経営力強化について
1 佐賀県中小企業振興条例(仮称)の制定
2 中小・小規模事業者に対する金融支援の一層の拡充
3 小規模事業対策(経営改善普及事業)の更なる拡充強化について
4 中小・小規模企業の新規創業及び事業承継に関する支援策の充実
5 中小・小規模企業の労働力不足対策及び職場環境改善の支援について
6 人材育成と技術研修支援の強化について
7 企業誘致の展開と地元企業との取引拡大について
8 「地産地工」による佐賀ブランドの開発と原材料の安定需給関係の確立について
9 中小・小規模企業等の危機管理強化に対する支援について
Ⅱ.賑わいのある街づくりへの支援について
1 空き店舗等の有効活用による賑わいのある街づくりへの支援について
2 「中心市街地活性化基本計画」の着実な推進に対する支援について
Ⅲ.玄海原発の円滑な再稼働・安全運転と産業としての再生可能エネルギーの振興について
1 玄海原発の円滑な再稼働・安全運転と避難対策について
2 産業としての再生可能エネルギーの振興について
Ⅳ.観光振興と地域資源の活用について
1 九州佐賀国際空港の国内外路線の拡大と機能強化について
2 地域資源の活用について
3 佐賀県産品展示即売場の街なかへの設置について
4 「儲かる観光産業」を目指したDMOの設立への支援について(新規)
5 国内外観光客の受け入れ促進の為の環境整備について
Ⅴ.県内各地域の課題について
1 地方創生と人口減少への対応について
2 県東部の交通の要衝である鳥栖地区にコンベンションホールの建設について
3 健康経営を目指した中小・小規模事業者のための補助金の拡充等について
Ⅵ.競争力の強化や安心安全の確保に資する社会資本整備について
1 社会資本整備総合交付金の配分について(新規)
2 九州新幹線長崎ルートの全線フル規格化について
3 長崎本線の上下分離後の維持確保と利活用に関する協議会の設置について
4 鉄道・道路・港湾の整備促進について
(C)2016Saga Chamber of Commerce & Industry. All rights Reserved.